米国がわかるキーワード (2025年8月10-17日号)

Carbon Guilt

旦英夫(だん・ひでお)

米国在住約40年。「週刊NY生活」で「米語WATCH」を連載中。
本稿は同連載に加筆し、例文などを掲載している。著書に「米語でウォッチ!日本からは見えないアメリカの真実」など

最近多くの米国人が、生活の中で環境汚染そして地球温暖化 の元となる CO2(carbon dioxide、二酸化炭素)を排出することに罪悪感を持つようになっているそうです。実際、米国人は年間に一人当たり15トンもの CO2を排出しており、これは日本や主要な欧州諸国の約2倍にも相当します。このような環境に対する罪の意識は carbon guilt と呼ばれ、米国人との会話によく出てきます。   筆者の周りでも、自分が出す carbon footprint(CO2 の排出量)に気を遣う人がたくさんいます。まず車の使用を少なくしようと公共交通機関を利用し、車に乗る場合でもできるだけ carpool...

Asahi Weekly DIGITALのコースにお申し込みいただくと続きをお読みいただけます。
初回・1カ月間無料でお楽しみいただけます。

有料版でできること
  • 難しい単語や表現の和訳がチェックできる
  • 一部の記事の全文和訳や解説を閲覧できる
  • 音声コンテンツのフルバージョンが利用できる
  • Asahi Weekly紙面をPDFで閲覧できる