シミケンの語源シリーズ (2025年4月27日号)

KEN’S ENGLISH INSTITUTE 代表 清水健二

 ●アングル人:English(英語)の語源になったアングル人(Angles)の語源は、古英語の angul(釣り針のフック)で、彼らが居住していたユトランド半島の海岸線が釣り針のような形をしていたことに由来します。angle(角度、角)は「曲がった物」が原義で、動詞で「釣をする」、angler なら「釣り人」という意味があり、頭についた釣ざおのような突起物を光らせて獲物をおびき寄せる「チョウチンアンコウ」が angler fishです。そのほか、曲がったイメージの anchor(いかり)や ankle(足首)も同語源です。  ●サクソン人:サクソン人(Saxons)は「武器を持った兵士」が...

Asahi Weekly DIGITALのコースにお申し込みいただくと続きをお読みいただけます。
初回・1カ月間無料でお楽しみいただけます。

有料版でできること
  • 難しい単語や表現の和訳がチェックできる
  • 一部の記事の全文和訳や解説を閲覧できる
  • 音声コンテンツのフルバージョンが利用できる
  • Asahi Weekly紙面をPDFで閲覧できる