英文読解それってどんな意味? (2025年4月13日号)
英語の肌感覚
外国語を学んでいていちばんもどかしいのは、単語やフレーズの辞書的な意味は分かるのに、それがどんな感情や気持ちで用いられているかが肌で感じられないことです。そんな感覚について「ありもしない翅(つばさ)を生やして飛んでる人のような」と表現したのは、たしか夏目漱石だったと思います。
もちろん漱石にとっては単語の意味やニュアンスが問題ではなく、子どもの頃から親しんだ漢詩なら十分以上に賞翫(しょうがん)できるが、英詩を読んでも同じようにはピンとこないというような趣旨です。でも、そんな高級なレベルでなくても、肌感覚が及ばないというのは外国語を学ぶ者にとってはいつまでたっても悩ましいことの一つです。...Asahi Weekly DIGITALのコースにお申し込みいただくと続きをお読みいただけます。
初回・1カ月間無料でお楽しみいただけます。